株式会社MIHOBIでは、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!
私たちが採用で最も大切にしているのは、「人柄」です。
ぜひ求人情報ページをご覧ください。
皆さまのご応募を心よりお待ちしております!
-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
皆さんこんにちは!
株式会社MIHOBI、更新担当の中西です。
今回は、近年注目を集めている「オール電化住宅」についてご紹介します。
「オール電化って聞くけど、何が良いの?」「ガスと何が違うの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。この記事では、オール電化の仕組みからメリット・デメリット、導入に向いているご家庭の特徴まで、建築のプロの視点でわかりやすく解説していきます!
オール電化住宅とは、生活に必要なエネルギーをすべて電気でまかなう住宅のこと。
従来は「調理=ガス」「お湯=ガス給湯器」といったように、電気とガスを併用していた家庭も多いですが、オール電化では以下の設備が電気に切り替わります。
IHクッキングヒーター(ガスコンロの代わり)
エコキュート(電気でお湯を沸かす)
電気式床暖房や蓄熱暖房器
電気とガスを併用していると、毎月の請求書が別々で管理も面倒。オール電化なら電気代だけで済むため、家計管理がシンプルになります。
また、深夜電力を活用できるプランを使えば、電気代を抑えることも可能。夜間にお湯を沸かすエコキュートとの相性は抜群です。
IHクッキングヒーターは火を使わないため、火災のリスクが低減。小さなお子さんや高齢者のいるご家庭にも安心です。また、ガス漏れの心配もありません。
ガス器具に比べて、電気機器は部品の劣化が少なく、メンテナンス頻度が低い傾向にあります。長い目で見ると、ランニングコストの抑制にもつながります。
近年は、太陽光発電や蓄電池を組み合わせるケースも増加中。停電時も電気が使えるようにすることで、ライフラインの確保につながります。
夜間電力の料金が安い反面、日中の電気使用が多い家庭では逆に割高になるケースも。生活スタイルによっては、しっかり料金シミュレーションが必要です。
災害などによる停電が起きた場合、ガスと違い調理や給湯などすべてが使えなくなるリスクがあります。太陽光発電や非常用電源との併用がおすすめです。
ガス併用住宅に比べると、IHクッキングヒーターやエコキュートの導入にはやや初期費用がかかる傾向にあります。ただし、補助金制度が利用できるケースもあるため、確認するのがおすすめです。
家族構成が多く、深夜電力を活用できるご家庭
小さなお子様や高齢者がいて、火を使わず安全性を重視したい方
太陽光発電や蓄電池の導入を検討している方
将来的に光熱費の節約を目指したい方
オール電化は、安心・快適・省エネの住まいづくりを実現できる魅力的な選択肢です。
ただし、ライフスタイルや家族構成、建物の構造によって向き・不向きがあります。
総合建築として、私たちは住まい全体のバランスを見ながら、最適なご提案をすることが可能です。
「導入してよかった」と思える暮らしを実現するために、気になる方はぜひお気軽にご相談ください!